「ぶどうのいえ」は難病とたたかう子どもと家族のための滞在施設として1995年以来、皆様のご寄付とボランティアの運営により、お部屋を低料金で提供しています。
近年は成人患者のご家族も、また臓器移植のように待機期間が長い患者のご家族も可能な限り受け入れています。
ぶどうのいえ ご利用の皆さまへ
【 重要なお知らせ 】
「ぶどうのいえ」 業務終了について
平素より「ぶどうのいえ 」をご利用、ご支援くださり感謝申し上げます。
ぶどうのいえ は1995年に「聖テモテ愛の家」として開設され、2000年にNPO法人となり「難病の子どもと家族の滞在施設」の運営を定款に定めました。2005年からは認定NPO法人として活動する中で、社会的な役割を果たして参りました。
しかし今般、重要なお知らせをすることとなりました。
開設から30年経ち、医療体制の変化や全国に滞在施設が増えたことから、利用者が減少しました。コロナ禍の影響も残ります。また、現場で活動するボランティアの減少と高齢化により、業務日の縮小も余儀なくされました。
このような状況を受けて「ぶどうのいえ理事会」は、検討を重ねてまいりましたが今後の事業継続は困難との判断に至り、9月20日の理事会で利用受け入れ停止を決議しました。下記の日付をもちまして滞在施設の運営事業を終了いたします。
なお、法人としての解散は、2026年3月7日の運営総会に諮ります。
事業終了日 2025年12月26日(金)
長年にわたる皆様のご支援により「難病の子どもと家族の滞在施設」として活動する中で、多くのお子さんとご家族をお受けしてお世話することができましたのは私どもの喜びでございました。同時に、私どもも様々なことを学ばせていただきました。
ご利用くださった方々、多大なご支援をお寄せくださった皆様に深く感謝申し上げます。
2025年9月30日
認定NPO法人ぶどうのいえ
理事長 堀内紀子
ぶどうのいえ 理事会
木曜日業務お休み(8月より)のお知らせ
ぶどうのいえ をご利用いただきありがとうございます。
近年はボランティアの高齢化と人数不足により日頃の業務に厳しい状況が続いております。
そこで、2025年1月よりの毎週土曜日お休みに加え申し訳ございませんが、8月よりさらに毎週木曜日の業務を休ませていただくことに決定いたしました。ご不便をおかけしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。なお、従来通り、休業日には入室業務・電話による予約業務はできませんが、ご滞在者の退出は可能ですので手続等予約時にご確認ください。
今後とも、皆さまにご利用いただける安心安全な施設として努力してまいります。
理事長 堀内紀子
2025 年1月より
休業日 :木曜日(8月より) 土曜日 日曜日 盆休み
月、火、水、金曜日は祝日も予約受付け可能です。
受付時間 :10:00〜15:30
所在地 〒113-0032 東京都文京区弥生1-3-12
TEL 03-3818-3362
利用できる方
・難病とたたかう子ども(20才未満)の入院・通院治療に付き添うご家族。
・大人(20歳以上)の患者様のご家族も可能な限り受け入れていますので、遠慮なくご連絡下さい。
・一時外泊、通院・治療中の患者様も付き添いのご家族とともに滞在できます。
・予約制の無料駐車場(日曜を除く)もありますので、必要な方は申し込み時にご確認下さい。なお、ワンボックスカーなどの大型車は1台のみ利用可能ですので、なるべく小型車をご利用下さい。
10月・11月のご利用について
真夏の暑さが続いております。10月・11月は、現在お部屋に若干空きがありますが、お早めにご予約ください。
( 駐車場の利用ご希望の方は利用台数・サイズが限られておりますので、あらかじめご相談ください。)

MENU
滞在者の皆様が利用されている主な医療機関

*バス利用は本数が少ない場合があります
*貸出用の電動アシスト自転車があります
*無料駐車場があります(要予約・日曜日を除く)
お知らせ等
支援をいただいている団体・企業
株式会社日立製作所、日立グループ各社、サイバーソリューションズ株式会社、国際ソロプチミスト東京—弥生、親切会関東支部、花王株式会社、・・・